どの世界にも標準偏差+2\(\sigma\)オーバーなスーパープレイヤーがいるのだな。と。
素人でも本質を理解できるように構成されたわかりやすい動画と、
実行すると瞬時に効果が出るレベルの高い内容。
救われている方も多いし、感謝しかない。
動画の内容をまとめ、自分自身の理解の定着を図り習慣化する。
開脚とは股関節の外転。
股関節を外転させるためには、股関節を外旋する必要がある。
股関節を正しく外旋させるためには、大腿筋膜張筋を緩める必要がある。
大腿筋膜張筋を緩めて股関節を外旋すると、外転しやすくなる。
大腿筋膜張筋のストレッチは以下の通り。
5:00
右足を左足の膝に乗せる。内旋筋群が硬いと右足が上がる。
上がった右足を押し込んで下に下げる(外旋)。
大腿筋膜張筋のストレッチ Level1
5:22
Level1
その状態で背筋を伸ばす。大腿筋膜張筋が伸びる。
深呼吸してキープ。
大腿筋膜張筋のストレッチ Level2
5:45
Level2
その状態で体を前に倒す。大腿筋膜張筋がさらに伸びる。
深呼吸してキープ。
大腿筋膜張筋のストレッチ Level3
6:20
Level3
その状態で体を左前に倒す。大腿筋膜張筋がさらに伸びる。
深呼吸してキープ。
大腿筋膜張筋のストレッチ Level4
6:40
Level4
その状態で体を腰から右に捻る。大腿筋膜張筋がさらに伸びる。
深呼吸してキープ。
股割り。内転筋群のストレッチ
8:30
内転筋群のストレッチ。股関節を外旋させてから外転させることで、
股関節の正常な動きを維持しながら内転筋群が伸びる。
股関節が動かない状態では内転筋群は伸びようがない。
股関節が動かない状態だと、腰が動きすぎるため、腰を痛める。