雑記

フルリモート環境 vol.1

更新日:

フルリモートになって大分経つのと当面フルリモートなのだろうから、
ちょっと良さげな環境を揃えてみた.

オカムラ バロン

ちょっと高級なオフィスチェア. 新品はお高いのと結構待たされる感があるので中古.
座面が新品に張り替えられている. ほぼ新品.
中古になると適性価格になる類のものは新品に対してプレミアムがあるんだろうな.

バロンは後傾させて使うスタイル. 脊柱起立筋の緊張がほぼ無くなり腰痛が消えた.
誇張抜きでバロンに体を委ねると眠気に襲われる.椅子に座ることが腰痛の治療になっている.
これがなければ在宅で仕事をすることはできないだろうな.

おしゃれなので部屋がスタイリッシュな雰囲気になる.

CalDigit USB-C Pro Dock Thunderbolt 3ケーブル付き

仕事用のPCはMacBookProなので, Thunderbolt3によりケーブル周りをすっきりさせたい.
プレイベート用のMacBookProと周辺機器を共有したい. なのでKVM機能が必要.
最近の4Kモニタに付属するUSB Dockも良いのだが, あえて本気のDockを購入した.
最近の構成だとDockがデータと電源の中心になる.
モニタの付属機能にそれを任せるよりは本気のDockに任せたい.

USB3x2,USB-Cx1,UHS2 SDカード,イヤホン/マイク等のKVM機能のI/Fを手元で完結できる.
SDカードは高速だし,イヤホン/マイクの音質劣化もない. 4K60P出る.
スリープ解除時やONのまま繋ぎ変える時など不安定になることも一切ない.
Zoom MTG時にマイクが繋がらない, とかは一切発生していない.
Macをスリープにすると、ちゃんとDockもスリープになる.
キーボード、マウスを操作するとちゃんとスリープが解除される.
こういう信頼感が欲しかったので満足.

ロジクールMX Ergo

トラックボール派なのだけれども, 奮発してちょっと高級なトラックボールマウスを購入した.
手首の角度に合わせて筐体が傾いていて, 手を添えるだけでポジションを取れる.
手が最も緊張しない位置にマウスが来るのでマウスに手を添えると疲れが取れる. 誇張なし.

BluetoothだとMacの切替時の挙動が微妙なので, Unifyingレシーバ経由で繋いでる.
USBドングルをDockに繋いでKVMで切り替わる.

KVMではなくマウス、キーボードを共有するFlowが優秀。
ファイル共有できるのでわざわざGoogle Driveに上げなくても良いし。

仕事用に使うマウスは有線が良いのだけれど、
Unifyingレシーバは結構信頼できる感じ.

HHKB Lite2 for Mac

Macはキーボードの選択肢が限られるのだけども,その中でもやはりHHKBは良い.
値段なりの打鍵感だけれども, まぁそこそこに満足.

DELL S2721Q

プレステ5効果で4Kディスプレイが増えそうな予感だけれども、
増えるのはVAで応答速度に振ったものな予感で、IPSはそう変わらない見立て.

信頼のDELLの27インチ4K IPS HDRディスプレイ.
上位と比べると台座の機能が少なく、USB-Cが無く、かなり安い.
27インチ4K IPS HDRの中では中華パネルと同じくらい安い.
だったらDELLを買うでしょう..

スペックシート上、パネルのスペックは上位と変わらないようなのと、
ディスプレイアームを使うので台座はどうでもよかったので購入.
ドット抜け保証も付いてる.

なんか値付けおかしいんじゃないかと思う次第.

-雑記
-

Copyright© ikuty.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.