セレッシャル スリーピータイム
洋の東西を問わず薬効成分がある葉っぱを煎じて飲むとマイルドな効果を得られるようです。
東の漢方がそうであるように西のハーブティーも「なんとなく効きそうな」商品が売られています。
漢方の方がハーブティーよりも「薬」である認識なのだけれども、
欧州では医療行為としてハーブティーが処方されるらしい。
薬事法に抵触せずに、健康食品として売られているハーブティーに
どれだけ効果があるのか気になるところではあります。
不安や睡眠に対する効能をうたっていそうな、見るからに眠そうなパッケージのブレンドティー。
KALDIで売っていて、結構リピートしているのだけれども、
ちょっと有効成分の薬効について気になったので調べてみました。
ちなみに主観ですが、結構効果を感じます。
調べた結果、パッケージの印象を裏付ける薬効を持つ成分はカモミール。
香りは、スペアミントとレモングラス。
他にリンデンフラワー、ブラックベリー、オレンジフラワーに別の薬効がある。
漢方と同様にブレンドすることで複雑な薬効を示すものなのかもしれません。
薬ではないので「薬効」と言ってはいけないのかもしれませんが、読み替えてください。
調べると、エビデンスがない効き目を主張する記事が多くてビビりました。
闇ですね。
カモミール
カモミールに含まれるカマズレン、アピゲニンという成分が有用な効能を持つことは確認できた。
平滑筋弛緩作用について、エビデンスらしいものを見つけることができなかった。
香りが良くて暖かいから緊張が緩む、くらいの話かもしれない。
薬効成分
カマズレンが抗炎症作用を持つ。
Chamazulene: an antioxidant-type inhibitor of leukotriene B4 formation
アピゲニンが抗不安薬や精神安定剤としての効果もわずかに示す。
Apigenin, a component of Matricaria recutita flowers, is a central benzodiazepine receptors-ligand with anxiolytic effects
α-ビサボロールに抗炎症作用、鎮痙攣作用、抗菌が報告されている。
O.Isaac, H.Schneider, H.Eggenschwiller, deut. Apotheker-Zeitung, 108, 293 (1968)
α-フェラン,ドレン、カンフェン、γ-エレメン、リモネン等に鎮痛、鎮咳、殺菌、鬱血除去、強壮などの作用が期待される。(エビデンス見つからず.)
平滑筋弛緩作用があると言われている。どこかにエビデンスっぽいもの無いかと探し回ったが見つからない。まぁ、カモミールティーって普通温かいだろうし、温かいものを飲んだら平滑筋が弛緩しそうだよねw
スペアミント
薬効成分
ロスマリン酸のヒトでの動体は未解明である。
食品研究からアルツハイマー病に挑む
香りが良いので使われるのでしょう。
レモングラス
薬効成分
特になし。
レモンの香味成分であるシトラールを含有しているため、レモンのようなフレッシュな風味がある。
香りが良いので使われるのでしょう。
リンデンフラワー
薬効成分
粘液性多糖類、タンニン、フラボノイド、ケンフェロール配糖体、フェノール類を含む
不安によい、頭痛に良い、咳に良い、という噂にエビデンスが無いという指摘がある。
変形性関節症を予防する効果があるらしい。
変形性関節症を予防する効果をハーブ 『リンデン』に発見! 日本メナード化粧品株式会社2010 年 9 月 1 日配信
、リンデンの花のエキスに、コラーゲンを分解する酵素「MMP-13」と、プロテオグリカンを分解する酵素「ADAMTS4」および「ADAMTS5」の生成を抑える効果と、炎症を悪化させる物質「PGE 2」および「IL-6」の生成を抑える効果を発見しました。
ブラックベリー
薬効成分
ブラックベリーのフェノール含有物は、加齢性神経変性病と骨粗鬆症の抑制、LDL酸化の抑制作用がある
The blackberry fruit: a review on its composition and chemistry, metabolism and bioavailability, and health benefits
野生種ブラックベリーのポリフェノールは神経細胞変性モデルを用いた実験で、神経細胞保護作用があることが分かった
Neuroprotective effects of digested polyphenols from wild blackberry species
オレンジフラワー
薬効成分
酢酸リナリルやリナロール、ネロール、リモネンの他に特徴成分としてアントラニル酸メチル
ドイツのコミッションEでは大人と子供を問わず神経トニックとして心因性の不眠などに茶剤(ハーブティー)として処方される