雑記

TypeScript/React hello world

投稿日:

React+TypeScriptの開発環境を構築してWordPressのフロントを作ってみた。
LAMPStack+Laravelの環境構築と比較して野良の手順があちこちに散らばっていて、
環境構築が非常に面倒だな、と思ったが一度作ってしまえば特段難しいことはない。
結局、create-react-app で作るのが一番楽でそれ以外無いんじゃないか。
気になる型定義も、こんな王道を作るのに用意されていない、なんてことはありえない。

LaravelのAPIサーバとReact/TypeScriptのフロントでCMS作る野望も捨てきれない。
APIもNode/ExpressでフルJavaScriptという線も楽しい。

早速、WordPressのRestAPIから取ったデータからSPAのフロントを書いてみた。
パーツとComponentを対応させられるので、PHP/jQueryなんかと比べると遥かに賢く書ける。
実行せずともIDEにエラーが表示されるのは奇跡だ、と言いたかったが、
全てのTypeを定義し尽くさないと(anyが残っていると)、やはりランタイムエラーからは逃げられない。
C#を書いているような安心感がある。(TypeScriptとC#が似ているのはある)。

言語仕様が手厚いので、言語仕様をしっかり理解しておくと生産性が上がる気がする。
TypeScriptがJavaScriptの完全上位互換であることのデメリットとして、
慣れていないと型が緩いTypeScriptを書いてしまい、IDEチェックがユルユルになってしまう。

本日通院。自分の状況を10年以上に渡って理解してもらえていることに感謝しかない。
与えられた能力と環境の中で精一杯生きていく。

-雑記
-

Copyright© ikuty.com , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.