TableauServer

TableuServer認定資格

更新日:

この記事

Tableau未経験者がTableauを扱う仕事をすることになったのと, 合わせてServer Certified Associate資格の取得が必要になったためいつものごとく学びの軌跡を記録していく.

マルチノード高可用性のための設計を学ぶというモチベ

潰しが効く系ではないのだが, 実際にインストールして設定しようとすると知らなければならないことが並んでいる. 使わないけれど知識として並べてある, という一部のベンダー資格とは違う印象がある. 通常,いきなりマルチノードで高可用性が..とかにはならないはずだがどこかで入門レベルが存在しなければならない. 最小構成/シングルノード構成/マルチノード構成へとスケールできるアーキテクチャになっていることを理解することが結局のところスケールを前提とした入門になり得ると思う.

あるシステムのシステム構成がここまで明らかになっているのも珍しい印象. マルチノードと高可用性実現のため, レイヤやコンポーネントが想像以上に分離していて, スケールさせる際の自由度の素になっている. スケールのための設計をゼロベースで学んだ経験がないため,自分が自作するレベルのシステムのアーキテクチャではここまで分解しないな,というのは当然あったが, 正直かなり設計の勉強になった.

対策

過去問が公開されていたり,公式参考書があったりはしないため,試験のための習得にはなりづらい.
マルチノード化による高可用性を実現するためのアーキテクチャを学ぶ機会と捉えれば,結構モチベになると思う. (そんな人いるんでしょうか..w)

試験のシラバスが項目単位で並んでいる. この項目を自分の言葉で説明できることが当面のゴール.
言葉で説明する深さについては,暗記が不要という難易度調整が入っておりそれほど深くなくてよいと思う.
結果として「ロジックを自分の言葉で説明できること」がゴールになり得る.
個人的な感想を書くと,もはやかなり覚えてしまっている気はする.

当面は「学びの軌跡」。合格したときに「合格体験記」としてまとめなおす.
この投稿を入り口として各詳細を別記事として書いていく予定.
1セクションを1記事として扱い合計4から5記事で詳細を完結する予定.

当面は合格体験記ではなく勉強の記録なので、資格試験合格のために
ここに流入してしまった人は抜けて他読んだ方が学びになると思います.

TableauDesktop

TableauServerはTableauDesktopで作ったワークブック等をサーバ上で共有する仕組みであることから, 多くの記述においてTableauDesktopの知識が前提となる.TableauDesktopで一通り何ができるかを学んだ方が良い.ポチポチで全てやれちゃう範囲と深さがあればTableauServerの理解には不足ないと思う.

試験の概要

Server Certified Associate試験の概要は以下の通り。
合格基準が75%。ベンダー資格としてはこんなものか、若干高いかも。
択一だけでなく多肢選択も含まれるので、結構落とせない。

問題数80問に対して90分。問題多い。合格体験記を見る限り時間が不足しがちな試験。
試験範囲に以下みたいな記述がある。難易度の調整パラメータかな。

組織は、タスクを効果的かつ効率的に遂行することを、当然のように従業員に期待するようになりました。Tableau は、時間が成功に欠かせないコンピテンシーであると考えており、そのためこの試験にも時間制限が設けられています。

Tableau ServerはLinux,WindowsServerいずれのインストールも対応しているが試験はWindows。
個人的にはLinuxが良いのだけど仕方がない。OS違うのに試験同じにできるのかね..。

オンラインヘルプが参照可能。だが時間無いので記憶の照合くらいにしか使えなさそう。
どこに書いてあるかを記憶しておくことが必要。

Tableu資格の特徴は, 試験開始までの準備でリモート先の試験官と英会話が必要なこと。
提供言語として日本語が用意されているが,これは問題が日本語であるということ.

  • 試験時間: 90 分
  • 合格基準: 正答率 75%
  • 問題数: 80
  • 得点: 自動採点
  • 設問形式: 択一、複数回答、正誤
  • 提供言語: 英語、日本語、中国語 (簡体字)、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語 (ブラジル)、スペイン語 (インターナショナル)
  • プラットフォーム: Tableau Server がインストールされた Windows 仮想マシン
  • オンラインヘルプ: 参照可能

Readingはそこそこ問題ないのでこっちは良いのだけど,試験官とSpeaking/Listeningとか不安。
試験本体までのやりとりは以下のような感じらしい。むー。

  1. 試験官にweb電話をかける
  2. ガイダンスが始まる
  3. web通話環境に問題ないことの確認が入る
  4. 本人確認:受ける試験が正しいか、パスポートをwebカメラに見せて欲しい,etc
  5. 環境確認:PCは充電器に接続されているか、部屋に一人でいるか、机の上を見せて欲しい、途中退出はダメ,etc
  6. リモートで指定されたPC環境にログインされ試験開始

なんとか試験本体までたどりつかないと。
ここから先は普通のベンダー試験。

試験範囲

記事執筆時点の試験範囲は以下。
評価するスキル

準備セクション。全体の20%。把握するためにペタペタ貼っていく。
ところどころ,当製品と関係ない一般的な知識が書かれているな..。

インストールと構成というセクション。全体の25%。
ActiveDirectoryというワードだけで不安になる。
Linux構成が選べるけどWindowsServerを選んだ方が良い気がしてきた。
内容的には妥当な感じ。

管理というセクション。全体の36%。
たぶんここが本丸だろう。

トラブルシューティングというセクション。全体の13%。

移行とアップグレードというセクション。全体の6%。

おわり

正直どんな風に聞かれるのかがわからないことが一番やっかい.
オンラインヘルプを参照可能なので暗記する必要はないのだが,
時間を考慮すると覚えておいてオンラインヘルプで確認するというフローが現実的ではないか.

上から順に流していくと気づくことがある.
実際にインストール,セットアップしようとすると知らなければいけないことが並んでいる.
使わないけど知識として並べてある、という他資格とは印象が違う.
あまり潰しが効く技術ではないので,良くも悪くも使い方のガイドとして使うべきだろうと思う.

-TableauServer
-,

Copyright© ikuty.com , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.