-
-
Grafanaプラグインを読んでいく – Clock plugin
最も単純そうなプラグインを読んでいくシリーズ。 プラグインは Clock plugin。Panelプラグイン。配布はここ。 最も単純そうなDataSourceプラグインを読む記事は以下。 ダッシュボー …
-
-
Grafanaプラグインを読んでいく – simpod-json-datasource plugin
最も単純そうなDataSourceプラグインを読んでいく。 プラグインは simpod-json-datasource plugin。 配布はここ。 JSONを返す任意のURLにリクエストを投げて結果 …
-
-
GrafanaのVagrantfile
需要があるか不明だけれども作ってみたので貼ってみる。 grafana_7.3.1 (OSS版)。 他にnode 12.x と yarnが入る。 vagrant up 後、http://localhos …
-
-
PostgreSQL スキーマをコピーする
2020/11/05 -PostgreSQL
雑な学びスキーマをコピーする方法はない。 代わりに以下の方法で同じ効果を得る。 スキーマ名Aをスキーマ名Bに変更する スキーマ名Bの状態でpg_dumpする スキーマ名Bをスキーマ名Aに変更する スキーマ名B …
-
-
Redshift テーブル設計のベストプラクティス
2020/11/03 -Amazon Redshift
やりなおしプログラマ, 生活の記録どのようにテーブル設計するとパフォーマンスを得られるか. 公式がベストプラクティスを用意している. Redshiftのベストプラクティスが先にあってER図が後なのか、 ER図に対してベストプラクティス …
-
-
Amazon Redshift概要 パフォーマンス総論
2020/11/02 -Amazon Redshift
やりなおしプログラマ概要 各論に入る前に総論。 MPPでクエリ実行するために必要な制限事項を設計/実装するために、 とりあえず、何故その制限事項が必要なのかを理解しておく必要がありそう。 並列処理 MPP(Massive …
-
-
Amazon Redshift概要 アーキテクチャ
2020/11/01 -Amazon Redshift
雑な学びやはりAWSの公式のドキュメンテーションは読みやすいので、 公式を上から順に舐めていくスタイルで理解していく。 今回は一番最初のアーキテクチャ概要。 アーキテクチャ 大きなデータを扱おうとする何かは分 …
-
-
(今さら)Docker composeでWordPress環境を用意する
Hello World. docker-composeを使ってコンテナ間の繋がりを定義してみるデモに超速で入門する。 ゼロから書くと不要な時間を要するので、こちらを参考にさせていただいた。 写経する中 …
-
-
(今さら)DockerでWordPress環境を用意する
最小の手数でHello world. とりあえず最小の手数でwordpressを起動してみる。 イメージのダウンロード docker pullでMySQLとWordPressのイメージをダウンロードす …
-
-
postgresユーザのホームディレクトリ
2020/10/15 -PostgreSQL
生活の記録, 雑な学びubuntuの場合、postgresユーザのホームディレクトリは /var/lib/postgresql 。 例えば .pgpass をここに置くと、postgres ユーザで psql を実行した場 …