-
-
ひたすらPythonチュートリアル第4版を読んでみる
Pythonの入門書「Pythonチュートリアル」。 もともとPython作者のGuido van Rossum自身が書いたドキュメントが出展で、 理解のしやすさを目指して日本語訳が作られている。 P …
-
-
Dartでバイナリ配布可能なCLIツールを作る
2022/02/06 -Dart / Flutter
生活の記録エンジニアのスキルセットは基本が重要!、とか考えていると永遠にHelloWorldしてしまう。 そこそこ長い間同じことを考えることで深い洞察ができるようになる効果はあると思うが、 それとは別に趣味とか …
-
-
flattenでcollectionを平坦化する
Laravelで多次元配列を1次元化するflatten()が便利だった. 連想配列の値のみを収集して1次元配列にしてくれる。
123456789101112131415161718192021222324252627282930$ ./vendor/bin/sail artisan tinkerPsy Shell v0.11.1 (PHP 8.1.2 — cli) by Justin Hileman>>> $collection = collect([ 'hoge' => [1, 2, 3],... 'fuga' => 'aiueo',... 'foo' => 1,... 'bar' => null... ]);=> Illuminate\Support\Collection {#3529all: ["hoge" => [1,2,3,],"fuga" => "aiueo","foo" => 1,"bar" => null,],}>>> $collection->flatten();=> Illuminate\Support\Collection {#3525all: [1,2,3,"aiueo",1,null,],}
-
-
ACID特性 (ACID Property)
経験的にトランザクションの性質を知っている気になっているけれど、 ではACID特性のそれぞれを言葉で説明してみて, と言われると難しい. おそらくAtomicityだけをACID特性と言ってきた気がす …
-
-
Auroraの機能など
知識がないのに経験だけ積んだって力にならないんだよね。という話を聞いて腑に落ちた。 資格を取るために学んだことは、日々悩み考える色々な出来事を説明するための武器になる。 今自分は何をやろうとしていてい …
-
-
RDSの機能など
参考書を1周した. 普段RDSを道具として使っているだけでは経験しない知識を得ることができた. インフラ系の仕事をしないと使わない可能性がある知識もあるが、アプリケーションエンジニアとしては、 RDS …
-
-
Laravel8 Jetstreamを導入した状態でsocialiteによるSNS認証を両立させる
Laravel8が大きく変わっていたので前回の記事で再入門した。 sailコマンドでコンテナの外からartisanコマンドを叩けて便利。 Laravel5,6あたりでSocialiteパッケージにより …
-
-
Laravel8 sailで環境構築
とにかく進歩が早いLaravel。 セマンティックバージョニングになった6あたりから結構な速度で機能を乗せて来た感がある. 付いていくのがなかなか大変というのはある. 開けた口に無理やり食べ物を押し込 …
-
-
(今さら)Docker composeでWordPress環境を用意する
Hello World. docker-composeを使ってコンテナ間の繋がりを定義してみるデモに超速で入門する。 ゼロから書くと不要な時間を要するので、こちらを参考にさせていただいた。 写経する中 …
-
-
(今さら)DockerでWordPress環境を用意する
最小の手数でHello world. とりあえず最小の手数でwordpressを起動してみる。 イメージのダウンロード docker pullでMySQLとWordPressのイメージをダウンロードす …