人気記事

独立な確率変数の共分散がゼロであること

2018/10/17   -教養, 統計
 

共分散と相関係数の定義について過去に書いていた。 そもそも共分散が発生するのは、2つの確率変数が連動して動くから。 2つの確率変数が独立している場合は、共分散、相関係数共にゼロ。 共分散の定義 まず、 …

PostgreSQL スキーマをコピーする

2020/11/05   -PostgreSQL
 

スキーマをコピーする方法はない。 代わりに以下の方法で同じ効果を得る。 スキーマ名Aをスキーマ名Bに変更する スキーマ名Bの状態でpg_dumpする スキーマ名Bをスキーマ名Aに変更する スキーマ名B …

標本の標準偏差とルートnの法則

2018/07/17   -教養, 統計
 

平均\(\mu\)、標準偏差\(\sigma\)からなる母集団から標本を取り出したとき、 標本の平均は母集団の平均\(\mu\)に収束する。 では、もう一つの統計量である標準偏差はどうか。 意外と簡単 …

回帰直線の当てはまりの指標

前の記事で線形単回帰において訓練データから回帰係数を求める方法を書いてみた。 標本平均を使って母平均を推測する話とリンクさせることで、 回帰係数の95%信頼区間を求めることができた。 回帰係数\(\h …

AWS常時SSL リダイレクトループしない.htaccessの書き方

2016/07/02   -AWS
 

HTTPSを強制するために .htaccess に細工をするのは有名。例えば以下のような書き方が王道。

これをそのままElasticB …

kotlin基本構文-クラス,プロパティ,アクセス修飾子,コンストラクタ

言語仕様に拘りがあるタイプではなさそうで、かなり平易。 クラスの定義 public,private修飾子を指定したメソッドを持つクラスを定義してみる。 インスタンス化はnewが要らないんだな。 [cr …

同時確率分布と周辺確率分布の関係と独立性の定義

2018/10/17   -教養, 統計
 

確率変数XとYが微妙に連動して動くときに何が起こっているのか。 状態空間モデルとベイズ統計で理解が必須なので、全くわからないながらもまとめてみる。 2次元確率分布の共分散と相関係数は次回で、まずは確率 …

Azure Data Factoryに入門する

2023/07/03   -Azure
 

Azureクラウド。データと特にAIの世界で頭ひとつ抜け出しそうだ。 有限な時間を有効に使うには、”ベストソリューション”に全振りすることが適切だと信じているが、 一方で、それ …

予言的中区間

2018/06/17   -統計
 

正規分布の特性から、逆に95%の確率で出現を言い当てられる区間を決められることを読んだ。 標準正規分布、一般正規分布の95%予言的中区間についてまとめてみる。 標準正規分布の95%予言的中区間 平均\ …

共役事前確率分布と逆ガンマ分布再考

今回から、atomにmathjax-wrapperを入れてatomで数式入り文章を書いてみる。 数式を書くと瞬時にプレビューができて、10倍は速くなった気がする。1時間くらいで書いてみる。 母集団の\ …

kotlin基本構文-パッケージ,継承,final修飾子,abstract,多態性,ダウンキャストとSmart cast,インターフェース

参考にしている書籍が薄すぎて悲しくなるが、サクサクっと読み進めてみる。 やはりJavaだからかクラス関係の記述が多いな。 パッケージのインポート kotlinのインポート構文はJava相当の書き方がで …

上下左右に黒帯を出さずにYouTube動画(16:9)のIFRAMEのアスペクト比を変える

2019/02/27   -技術メモ1

YouTubeの動画は16:9なので、16:9以外のアスペクト比にすると、 動画が内接するように上下左右に黒帯が出る。 アスペクト比を変えた矩形にクリッピングして、 それをレスポンシブにする例がなかっ …

接続中のセッションを全部切る方法

2020/10/14   -PostgreSQL
 

セッション毎にプロセスが動いている。 pg_terminate_backend()を使ってプロセスを落とせば良い。 動いているプロセスを落とせばセッションは切れる。 killで落とすと上手くいかないの …

多次元正規分布に従うデータを生成する

そろそろ適当なデータを見つけてきて手法を試すのとは別に、 自力でデータを作って試してみたいと思い、NumPyを使った生成法を調べてみた。 一口に乱数といっても、正規分布に従う標本の生成のこと。 多次元 …

Azure Functionsの機能まとめ(座学版)

2024/01/04   -Azure
 

タイトルの通り、Azure Functionsの機能をまとめてみた。 課金モデル 課金モデルが5パターンあるのではなく、運用方式が5パターンあり、それぞれ課金方式が違う。 呼称がMECEでなかったり公 …

正規分布に従う確率変数の二乗和はカイ二乗分布に従うことの証明

2018/08/01   -教養, 統計
 

母平均\(\mu\)、標準偏差\(\sigma\)の正規分布から\(n\)個の標本を無作為抽出したとき、 \(n\)個の標本について二乗和\(V\)を計算した場合\(V\)はどのような分布をするか。 …

FitbitAPI 詳細な心拍数データを時系列で取得する

2016/06/17   -Fitbit
 ,

FitbitAPI 詳細な心拍数データを時系列で取得する おそらく、Fitbitに蓄えられているデータのうち最も利用価値が高いであろう、詳細な心拍数データを取得してみる。ドキュメントの先頭に以下の記述 …

たたみこみと正規分布の再生性

2018/10/30   -教養, 統計
 

正規母集団からの推定をやる前に、正規分布の再生性の理解が必要だったのでまとめてみる。 独立な確率変数\(X_1\)、\(X_2\)がそれぞれ確率分布\(g(x)\)、\(h(x)\)に従うとする。 各 …

RESTFul API 設計の掟

2016/06/13   -設計
 

はじめに どうすれば、開発者に喜ばれるAPIを設計できるのか、RESTFulAPI設計のバイブル「Web API Design – Crafting Interfaces that dev …

モーメント母関数と確率密度関数

期待値、分散、歪度、尖度…、確率分布を形成する確率密度関数の特徴を表す値で、 実は、相互に変換できる値なのだという…。読んでいったら若干感動したのでまとめてみる。 40近いオッ …

Copyright© ikuty.com , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.