深層学習

おっさんが数値微分を復習する

投稿日:

引き続き、ゼロDの写経を続ける。今回は、学生の頃が懐かしい懐ワード、数値微分。
全然Deepに入れないけれどおっさんの復習。解析的な微分と数値微分が一致するところを確認してみる。
昔と違うのは、PythonとJupyterNotebookで超絶簡単に実験できるし、
こうやってWordPressでLaTeXで記事を書いたりできる点。

まず、微分の基本的な考え方は以下の通り。高校数学の数3の範囲。
\begin{eqnarray}
\frac{df(x)}{fx} = \lim_{h\rightarrow \infty} \frac{f(x+h)-f(x)}{h}
\end{eqnarray}
情報系学科に入って最初の方でEuler法とRunge-Kutta法を教わってコードを
書いたりレポート書いたりする。懐すぎる..。
または、基本情報の試験かなんかで、小さい値と小さい値どうしの計算で発生する問題が現れる。

ゼロDにはこの定義を少し改良した方法が載っている。へぇ。
\begin{eqnarray}
\frac{df(x)}{fx} = \lim_{h\rightarrow \infty} \frac{f(x+h)-f(x-h)}{2h}
\end{eqnarray}

写経なので、がんばって数値微分を書いて動かしてみる。
簡単な2次関数\(f(x)\)。
\begin{eqnarray}
f(x) &=& x^2 – 5x +3 \\
f'(x) &=& 2x – 5
\end{eqnarray}

\(f(x)\)と、\(x=2.5\)のところの\(f'(x)\)をmatplotlibで書いてみる。懐い…

偏微分

2変数以上の関数の数値微分は以下の通り。片方を止める。
数値微分の方法は上記と同じものを使った。
\begin{eqnarray}
\frac{\partial f(x_0,x_1)}{\partial x_0} &=& \lim_{h\rightarrow \infty} \frac{f(x_0 +h,x_1)-f(x_0-h,x_1)}{2h} \\
\frac{\partial f(x_0,x_1)}{\partial x_1} &=& \lim_{h\rightarrow \infty} \frac{f(x_0,x_1+h)-f(x_0,x_1-h)}{2h}
\end{eqnarray}
\((x_0,x_1)=(1,1)\)における\(x_0\)に対する偏微分\(\frac{\partial f(x_0,x_1)}{x_0}\)、\(x_1\)に対する偏微分\(\frac{\partial f(x_0,x_1)}{x_1}\)を求めてみる。
ちゃんと\(\frac{\partial f(x_0,1.0)}{x_0}=2.00..\)、\(\frac{\partial f(1.0,x_1)}{x_1}=2.00..\)になった。

-深層学習
-

Copyright© ikuty.com , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.