「 投稿者アーカイブ:ikuty 」 一覧
-
-
ストレージ統合を使ったデータロード
2022/05/21 -Snowflake
Data Engineering公式ドキュメントを見ながらポチポチしていくとだいたいロード出来てしまうのだが、 公式ドキュメントを良く読んだことがなかったのでなぞってみる。 いくつかあるロード方法のうちストレージ統合を利用し実際にS …
-
-
SnowflakeのTime Travel
2022/05/16 -Snowflake
Data EngineeringSnowPro Coreの頻出テーマだと感じたTime Travel。 資格取得時に固め打ちした記憶があるが、補強ついでにもう少し詳し目に公式を読んでみる。 古くなったり間違っていたりするかもしれない …
-
-
SnowflakeのMaterialized View
2022/05/11 -Snowflake
Data Engineering以前SnowPro core Certificationsに合格したもののなかなか使う機会がなくて、 資格試験対策レベルの薄い知識の維持すら怪しくなってきた。 Materialized Viewについ …
-
-
Snowflakeのアクセス制御
2022/05/04 -Snowflake
Data Engineering以前SnowPro core Certificationsに合格したもののなかなか使う機会がなくて、 資格試験対策レベルの薄い知識の維持すら怪しくなってきた。 資格を取得してからかなり経過したこともあ …
-
-
Snowflakeの料金体系と費用
2022/05/02 -Snowflake
Data Engineering以前SnowPro core Certificationsに合格したもののなかなか使う機会がなくて、 資格試験対策レベルの薄い知識の維持すら怪しくなってきた。 資格を取得してからかなり経過したこともあ …
-
-
ひたすらPythonチュートリアル第4版を読んでみる
Pythonの入門書「Pythonチュートリアル」。 もともとPython作者のGuido van Rossum自身が書いたドキュメントが出展で、 理解のしやすさを目指して日本語訳が作られている。 P …
-
-
Dartでバイナリ配布可能なCLIツールを作る
2022/02/06 -Dart / Flutter
生活の記録エンジニアのスキルセットは基本が重要!、とか考えていると永遠にHelloWorldしてしまう。 そこそこ長い間同じことを考えることで深い洞察ができるようになる効果はあると思うが、 それとは別に趣味とか …
-
-
flattenでcollectionを平坦化する
Laravelで多次元配列を1次元化するflatten()が便利だった. 連想配列の値のみを収集して1次元配列にしてくれる。
123456789101112131415161718192021222324252627282930$ ./vendor/bin/sail artisan tinkerPsy Shell v0.11.1 (PHP 8.1.2 — cli) by Justin Hileman>>> $collection = collect([ 'hoge' => [1, 2, 3],... 'fuga' => 'aiueo',... 'foo' => 1,... 'bar' => null... ]);=> Illuminate\Support\Collection {#3529all: ["hoge" => [1,2,3,],"fuga" => "aiueo","foo" => 1,"bar" => null,],}>>> $collection->flatten();=> Illuminate\Support\Collection {#3525all: [1,2,3,"aiueo",1,null,],}
-
-
AWS SAM CLIを使ってローカルでLambda関数をビルド・実行・デプロイする
Lambdaで何かをするときチマチマAWSコンソールを触らないといけないとなると面倒すぎる。 ローカルでデバッグ・デプロイできるとかなり楽になる。AWS SAMを使ってみる。 AWS SAM(Serv …
-
-
ACID特性 (ACID Property)
経験的にトランザクションの性質を知っている気になっているけれど、 ではACID特性のそれぞれを言葉で説明してみて, と言われると難しい. おそらくAtomicityだけをACID特性と言ってきた気がす …