「 投稿者アーカイブ:ikuty 」 一覧
-
-
Amazon Redshift概要 パフォーマンス総論
2020/11/02 -Amazon Redshift
やりなおしプログラマ概要 各論に入る前に総論。 MPPでクエリ実行するために必要な制限事項を設計/実装するために、 とりあえず、何故その制限事項が必要なのかを理解しておく必要がありそう。 並列処理 MPP(Massive …
-
-
Amazon Redshift概要 アーキテクチャ
2020/11/01 -Amazon Redshift
雑な学びやはりAWSの公式のドキュメンテーションは読みやすいので、 公式を上から順に舐めていくスタイルで理解していく。 今回は一番最初のアーキテクチャ概要。 アーキテクチャ 大きなデータを扱おうとする何かは分 …
-
-
セレッシャル スリーピータイムの有効成分を調べてみた
セレッシャル スリーピータイム 洋の東西を問わず薬効成分がある葉っぱを煎じて飲むとマイルドな効果を得られるようです。 東の漢方がそうであるように西のハーブティーも「なんとなく効きそうな」商品が売られて …
-
-
(今さら)Docker composeでWordPress環境を用意する
Hello World. docker-composeを使ってコンテナ間の繋がりを定義してみるデモに超速で入門する。 ゼロから書くと不要な時間を要するので、こちらを参考にさせていただいた。 写経する中 …
-
-
(今さら)DockerでWordPress環境を用意する
最小の手数でHello world. とりあえず最小の手数でwordpressを起動してみる。 イメージのダウンロード docker pullでMySQLとWordPressのイメージをダウンロードす …
-
-
環境がなければ成長できない脆弱性
2020/10/30 -雑記
やりなおしプログラマ環境がなければ成長できない脆弱性 開発系職種からデータに纏わる成果を提供する仕事に変わったことで、 業務をこなすだけで自然と新しい技術が身に付くという状況ではなくなった。 開発系職種であったとしても業 …
-
-
なりたくない最悪の未来を想像して全力で逃げる
2020/10/29 -雑記
やりなおしプログラマ行動経済学の話。 なりたい未来よりもなりたくない未来の方が想像しやすい。 なりたくない未来というのはかなり具体的だろうし。 なりたい未来というのは、実はかなり少ないかもしれない。 対して、なりたくない …
-
-
成功者と同じように極端な時間の使い方をする
2020/10/28 -雑記
やりなおしプログラマ与えられた時間は平等に過ぎていく。 年齢を重ねれば重ねるほど、残された時間は減っていく。 凡人と成功する者の違いは、「気づき」と「時間の使い方」だと思うが、 人並みの時間の使い方をしていれば人並みにな …
-
-
Dart文法 型と関数
2020/10/18 -Dart / Flutter
雑な学び型 基本型 全ての変数はオブジェクト。用意されている型は以下の通り。 数値型は int と double。 int IS num, double IS num となる num型がある。 論理型は bo …
-
-
postgresユーザのホームディレクトリ
2020/10/15 -PostgreSQL
生活の記録, 雑な学びubuntuの場合、postgresユーザのホームディレクトリは /var/lib/postgresql 。 例えば .pgpass をここに置くと、postgres ユーザで psql を実行した場 …