人気記事

独立な確率変数の共分散がゼロであること

2018/10/17   -教養, 統計
 

共分散と相関係数の定義について過去に書いていた。 そもそも共分散が発生するのは、2つの確率変数が連動して動くから。 2つの確率変数が独立している場合は、共分散、相関係数共にゼロ。 共分散の定義 まず、 …

PostgreSQL スキーマをコピーする

2020/11/05   -PostgreSQL
 

スキーマをコピーする方法はない。 代わりに以下の方法で同じ効果を得る。 スキーマ名Aをスキーマ名Bに変更する スキーマ名Bの状態でpg_dumpする スキーマ名Bをスキーマ名Aに変更する スキーマ名B …

標本の標準偏差とルートnの法則

2018/07/17   -教養, 統計
 

平均\(\mu\)、標準偏差\(\sigma\)からなる母集団から標本を取り出したとき、 標本の平均は母集団の平均\(\mu\)に収束する。 では、もう一つの統計量である標準偏差はどうか。 意外と簡単 …

kotlin基本構文-パッケージ,継承,final修飾子,abstract,多態性,ダウンキャストとSmart cast,インターフェース

参考にしている書籍が薄すぎて悲しくなるが、サクサクっと読み進めてみる。 やはりJavaだからかクラス関係の記述が多いな。 パッケージのインポート kotlinのインポート構文はJava相当の書き方がで …

PostgreSQL ダブルクォートで括られたDB名は大文字と小文字が区別される. FATAL: database “” does not exist .

2021/07/29   -PostgreSQL

pg_dumpコマンドを使って作られたdumpファイルをpg_restoreでリストアしようとしたところ、 DB名が無いと怒られた. dbnameという名前のDBは確かにあるはずなのに. psql: …

上下左右に黒帯を出さずにYouTube動画(16:9)のIFRAMEのアスペクト比を変える

2019/02/27   -技術メモ1

YouTubeの動画は16:9なので、16:9以外のアスペクト比にすると、 動画が内接するように上下左右に黒帯が出る。 アスペクト比を変えた矩形にクリッピングして、 それをレスポンシブにする例がなかっ …

PythonでUpcast/Downcast出来ない件と多態性のサンプル

2019/05/27   -Python
 

継承・カプセル化・多態性 オブジェクト指向の必須要素はこれ。継承、カプセル化・多態性。 異種リストを書けば全部試せるので試してみる。 多態性実現のためにオブジェクトのUpcast/Downcastを調 …

正規分布に従う確率変数の二乗和はカイ二乗分布に従うことの証明

2018/08/01   -教養, 統計
 

母平均\(\mu\)、標準偏差\(\sigma\)の正規分布から\(n\)個の標本を無作為抽出したとき、 \(n\)個の標本について二乗和\(V\)を計算した場合\(V\)はどのような分布をするか。 …

多次元正規分布に従うデータを生成する

そろそろ適当なデータを見つけてきて手法を試すのとは別に、 自力でデータを作って試してみたいと思い、NumPyを使った生成法を調べてみた。 一口に乱数といっても、正規分布に従う標本の生成のこと。 多次元 …

統計的推測と大数の法則

2018/10/23   -教養, 統計
 

大数の法則は、標本数が大きくなったときに標本平均が母平均に確率収束することを数学的に表す。 \begin{eqnarray} \lim_{n \rightarrow \infty} P(|\bar{X …

PSR-4 の理解

2016/07/05   -PHP

What’s PSR-4 ? そもそもPSRって何の略だろうと調べたがそこから出てこなかった。 ↓なんじゃないか、という意見あり。 PHP Standard Recommendation …

postgresユーザのホームディレクトリ

ubuntuの場合、postgresユーザのホームディレクトリは /var/lib/postgresql 。 例えば .pgpass をここに置くと、postgres ユーザで psql を実行した場 …

Azure Queue StorageとAzure Service Busを比較してみた

2024/01/06   -Azure
 

Azureで非同期処理を実装する必要があり、Queue StorageとService Busを比較しました。 メッセージの順序保証と消失回避をガチで追求するService Busは考慮すべき事項が大 …

ソースについて考えてみた話

2023/07/23   -dbt
 

dbt Fundamentalsの「Sources」のセクションについて理解した内容を言葉にしてみた。 かなりの部分で感想を織り交ぜてみた。この記事は前回の続き。 dbtはModularityのコンセ …

kotlin基本構文-関数,引数のデフォルト値,引数の名前付き呼び出し,可変長引数,複数の戻り値,高階関数,ラムダ式

参考にした入門書の内容が薄すぎてトレースする意味がなくなってきた。 いきなり中級書で良かった気がする。 関数 kotlinにおける関数の定義方法。 これもDelphiっぽいけどDelphiの特殊な部分 …

接続中のセッションを全部切る方法

2020/10/14   -PostgreSQL
 

セッション毎にプロセスが動いている。 pg_terminate_backend()を使ってプロセスを落とせば良い。 動いているプロセスを落とせばセッションは切れる。 killで落とすと上手くいかないの …

AWS常時SSL リダイレクトループしない.htaccessの書き方

2016/07/02   -AWS
 

HTTPSを強制するために .htaccess に細工をするのは有名。例えば以下のような書き方が王道。

これをそのままElasticB …

同時確率分布と周辺確率分布の関係と独立性の定義

2018/10/17   -教養, 統計
 

確率変数XとYが微妙に連動して動くときに何が起こっているのか。 状態空間モデルとベイズ統計で理解が必須なので、全くわからないながらもまとめてみる。 2次元確率分布の共分散と相関係数は次回で、まずは確率 …

エレベーターの定員

2018/10/20   -教養, 統計
 

620kgまで積載できるエレベータ。定員は何人でしょうか..? ネガティブ思考の大家としては、 太っている人が乗ることを考えて少なめな方が…と常日頃思っていたのだけど、 案外、悪いことばか …

GCSとのストレージ統合を設定した話

2023/09/21   -Snowflake
 

SnowflakeはS3, Blob, GCSを外部ステージとして設定し、データをロードする機能を備えています。 Snowflakeは各クラウドストレージとの接続方法として「ストレージ統合」の使用を推 …

Copyright© ikuty.com , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.